明日から8月! 
2017/07/31 Mon. 09:22 [edit]
8月のお盆前は各配送業者さんが
てんやわんやになりますので着荷も遅れ気味になります。
余裕を持った納期でご注文いただきますよう
よろしくお願いいたします!!
ということで
今日は弊社決算日!
でもいつもと変わりなくご注文お待ちしております!!
週末にひさしぶりに銀座へ行きました。
半分仕事とはいえ銀ブラって楽しいです♪
▼奥野ビル、初めて行きましたが死ぬほどかっこいい!!!!!
こんなビルが銀座に残ってるって奇跡。興奮しすぎてまたもやろくな写真がないです。

▼奥野ビルで興奮しすぎて喉が乾いたので、古いのつながりでライオンビアホールへ。
内装もすごいけど、ここのビールったら飲んだ瞬間に雷ゴロゴロなうまさでした((((;゚Д゚)))))))

category: お仕事一般
スネークマンショー 
2017/07/28 Fri. 09:21 [edit]
なまいきにも忙しくさせてもらってますので
今日のブログはシュールでふるーい動画一本で失礼します。
沢田研二ってやっぱかっこいい!
本日もご注文お待ちしております!!!!!
category: 入荷のお知らせ
今日は横浜でプチミニ展示即売会やってます♪ 
2017/07/27 Thu. 09:36 [edit]
ミニ展示即売会を行います!
弊社販売員が小さな小さなデモをやるんですが
(1)フォームプレートの使い方
今回は裏側の隠れたお洒落テクも披露!
(2)アイアンの超お手軽ドレスアップ
塗装が剥げちゃったところの補修や
100円ショップの塗料を使ってのリメイク術などをご紹介!
どちらも数分で済んでしまうものですが
なかなかお役立ちなのでぜひお立ち寄りを!
ここらの隠れテクをほんとはYoutubeにアップしたいな〜と
かねがね思ってますが、なかなか実現できなくて(。´・(ェ)・)すんません。
ということで
本日もご注文お待ちしております!
▼今年も神楽坂まつりが始まりました!
きのうきょうが年々過激になってるほおずき市。
近くの名店が屋台をやるからメシクオリティ高っ!
category: 展示会・イベント
ただいまカタログ制作中! 
2017/07/26 Wed. 08:56 [edit]
ちょっと今年は気合い入れて
かなりリニューアルしますので
あーでもないこーでもないとやっております!
こないだの松村工芸さんの展示会でも好評だった
新商品はもちろん、未発表の新商品がしこたまあります!乞うご期待!
ということで
本日もご注文お待ちしております!!
名古屋駅から結構近いということで
こないだトヨタ産業技術記念館に行ってみました。そのとき見た懐かしい車、コロナ。

数十年前からひそかーに思ってるんですが|ω・`)
この車を見るとどうしても二谷英明さんを連想しちゃうんですがなぜでしょうか?

似てませんね・・・失礼しました(//>ω<)
(中尾彬の方が似てるような気がしてきた)
category: その他
あさって木曜日は横浜でミニ展示即売会! 
2017/07/25 Tue. 08:53 [edit]
ミニ展示即売会を行います!
弊社からも販売員が参りますので
ご質問やご要望にがっちりお応えいたします( ̄^ ̄)ゞ
小粒だけどピリリなデモンストレーションもしますので
ぜひご来場くださいませ!
ということで
本日もご注文お待ちしております!!
▼横浜ディスプレイミュージアムさんの周囲は
ドラマや映画のロケをよくやってます。なつかしのこちらでも撮影された模様ヽ(´∀`)ノ
▼ついでにこちらも
2:46ごろの花屋さんの店先の雰囲気が昭和だあ〜
category: 展示会・イベント
北アルプス国際芸術祭 
2017/07/24 Mon. 10:35 [edit]
北アルプス芸術祭に行ってきました。
こういうアートイベントって初めてだったんですが
月並みな表現しかできませんがとてもすばらしいものでした!!
▼大迫力の竹のアート!巨大!
ロシアのアーティストニコライ・ボリスキーさんと八坂地区の方々の共作。

▼これは写真で見るより何百倍も面白かった!

▼鷹狩山の山頂付近の作品。壮大な生け花にも見えて仕事スイッチオン(´∀`*;)ゞ

▼鷹狩山の山頂に着くと素晴らしい眺望が!!!

▼山頂の古い建物をまるごとアートにした「信濃大町実景舎」。
もう圧巻!!!!!!!涙ちょちょ切れた!!!!!!
興奮しすぎてまともな写真がない(//>ω<)

▼山深い霊松寺はその建物自体がもはやアートでした。この梁はかっこよすぎる。

▼山道には野ざる。赤い顔したキジにも遭遇して桃太郎気分です。

▼美麻地区で食べたおそば。超おいしいのに大盛りって(゚△゚;ノ)ノ

▼霧とLEDが幻想的なArc ZEROという作品。

▼最も胸キュンだったのは「北アルプス高瀬川庭園」。

このイベントは7/30まで。
もうすぐ終わってしまいますが激オススメです!
(日帰りなら作品を絞って巡るのが◎です)
category: たび
松村工芸さんの総合見本市が無事終了!次はギフトショー!! 
2017/07/21 Fri. 09:20 [edit]
ご来場のみなさまはもちろん
関係各位に深く御礼申し上げます。
次の展示会は9月ギフトショーです!!
新商品と新しいカタログをせっせと準備しております!
▼とても好評いただいた和風商品。
この畳もいいわね〜とたくさんの方におほめいただきましたが
¥500のムシロなんですってすぐ白状しました(´∀`*;)ゞ

ムシロって折り目も簡単につけられるってことを発見!
ということで
本日もご注文お待ちしております!!!
category: 展示会・イベント
松村さんの総合見本市大阪編終了! 
2017/07/14 Fri. 10:24 [edit]
ご来場のみなさまありがとうございました!!
今回の見本市のテーマが「和、」だったんで
ストレートに和風商品をフューチャーしたら好評でした( ´ ▽ ` )ノ

来週は東京で開催しますので
みなさまぜひご来場を!
ということで
本日もご注文お待ちしております!!
category: 展示会・イベント
関宿城に行ってみました 
2017/07/10 Mon. 09:03 [edit]
すぐに済んでしまう用事だったので
かねてから足をのばしてみたいと思っていた関宿へ。
関宿っちゅうのは野田市の北端=つまり千葉の北端。
利根川から江戸川が分岐するので
江戸時代には交通の要衝として重視されてたって聞けば
歴史&地理ミーハー(自分のことです)は黙ってられません。
右手の利根川の先は茨城県。左手の江戸川の先は埼玉県。
ミーハーですのでとりあえず関宿城博物館へ。
もとあった城の位置だと眺望がイマイチだから
ちょっとズラして復元された(推測)模擬城。とはいえ立派なお城です。

門を入ると利根川江戸川を治水するために使われたヘビのような竹籠が。
中に石を入れて川底に沈めて川の流れをゆるめたとのこと。
たいへんなことを人力でやってたんだなあ〜

お城4Fからの眺め。川が見えます。


野田市中心部は古い建物や神社があって歴史の香りが濃いんですが
ここらへんはそういうものは少ないものの
利根川と江戸川にはさまれたエリアとして
大昔から川と共存してきた雰囲気がムンムンで楽しい社会見学になりました♪
ということで
今日も野田の倉庫からバンバン出荷いたしますので
ご注文お待ちしております!
category: たび
ささのはさらさら七夕 
2017/07/07 Fri. 08:42 [edit]
江戸はそこそこ晴れてますからお星様も見れるかもです。
ささのはさらさらって
言うだけで涼しく、書いても清らかな気持ちになりますね〜(´∀`*;)ゞ
さて、七夕といえば阿佐ヶ谷七夕まつりと思って
Youtubeさらったらこれが。
清らかな気分になっていただけましたか?
ということで
さらさらっと本日もご注文お待ちしております!!
category: お仕事一般
今日も映画だ「セトウツミ」 
2017/07/05 Wed. 09:47 [edit]
セトウツミ
2016年 日本
監督:大森立嗣
出演:池松壮亮、菅田将暉、中条あやみ
この上なくグダグダっとした話だけど
こんなに引きつけられるって
原作はもちろん制作俳優陣の力量!
マクドの袋を地べたに置いてダベるのって
すばらしく絵になりますね。
ということで
本日もご注文お待ちしております!
category: シネマ週イチ
映画「はじまりへの旅」 
2017/07/04 Tue. 07:56 [edit]
この前観た映画でサクっと。
はじまりへの旅
2016年 アメリカ
監督:マット・ロス
出演:ヴィゴ・モーテンセン、フランク・ランジェラ、キャスリン・ハーン、スティーブ・ザーン
飯田橋のギンレイホールで鑑賞。
山奥でサバイバルライフする(相当変な)家族が
入院していた母の死によって初めて街に出る。
いったいどういうエンディングになるのか
観てる最中に異常に心配になったけどなんとかなりました。
善し悪しは別として記憶に残る映画。
固〜いビーフジャーキーを噛みながら
氷を入れたマグカップでウィスキーをあおるのがおすすめ鑑賞スタイルです。
さて本日もご注文お待ちしております!!
category: シネマ週イチ
ヨガ→用賀ってΣ(゚д゚|||) 
2017/07/03 Mon. 08:31 [edit]
こないだラジオで片岡鶴太郎さんが言ってたんですが
信じられずネットで調べたら・・・((((;゚Д゚)))))))
用賀といえば、東名高速の出発点で
近くには砧公園そしておなじみの世田谷市場も。
その用賀の語源がヨガ(ヨーガ)とは!!!※
勢いで滋賀、佐賀、加賀、伊賀、甲賀、浦賀なんかのことも調べたくなりますが
来週の松村工芸さんの展示会の準備で忙しいのでやめときます(*ノ∪`*)
▼これからはここを通る時は瞑想・・・しちゃダメ!!!

ということで
本日もご注文お待ちしております!!
※用賀の語源については諸説ありヨガ説は都市伝説とも(笑)
category: その他
| h o m e |