Nature Designs ネイチャーデザインズの新着情報

仕事上のネタがないときはくだらないことを書いてほぼ毎日更新中!

ベトナム旅日記 半日観光編  

ゴールデンウィークのはざまでどうにも気合いが入らないので
連休にもちょっと飽きたから会社に来て、遊び気分で仕事したら
ついつい本気になっちゃった!アハハ困ったな!
という設定でこの3日間を過ごすことにしましたが
いかがでしょうか?ゆるすぎてすんません。

さてベトナム旅日記のつづき。

朝、ホテルのフロントの傍らの花をよーく見ると
DSCF2762.jpg
ドル紙幣!
DSCF2763.jpg
ベトナムの人は器用だなあ〜
いろんなお店の売り子が仕事のかたわらに
刺繍の内職をやってたりするのでほんとに器用なんだと実感します。
そしてベトナムの特徴といえば身長が低いってこと。
国際的にチビと言われてる日本人よりもさらにひとまわりミニでした。

この日は日曜日。
中国の巨大展示会に慣れてるせいかブースを飛ばし見してるような気がしたので
もう一度、展示会場に行って粘っこく復習をしました。
そのおかげでなんとか仕入れできそうなものも見つかりちょっと安心。

かなーり丁寧に見たけど
やっぱり昼で終わってしまったので
歴史のお勉強を兼ねて観光へ。

郊外への道中でトイレストップ。地元の方々向けの市場。
DSCF2787.jpg
DSCF2792.jpg

集まってなにしてるのかな?
DSCF2795.jpg

1時間ほど走って到着したのがクチというベトナム戦争の遺跡。今は人気の観光地。
全長200kmにおよぶトンネルで生活しながらアメリカ軍と戦ったらしい。ひえ〜
DSCF2806.jpg
同行のSさん。なんの違和感もなく溶け込んでます。
DSCF2810.jpg

とりあえず暑くてかなわんので
ちゃっちゃと見てホーチミン市内へ帰ってきて有名なベンタイン市場へ。
DSCF2821.jpg
DSCF2822.jpg
DSCF2826.jpg
DSCF2827.jpg
この市場で食べたうどんのような麵がこの旅で一番印象に残りました。
カニエビイカサカナいろいろ入っててガツンとうまかった!写真撮るの忘れた!

にぎやかな市場を出てベトナムコーヒーで一服。
砂糖を入れないでも独特の甘みと濃厚なコク。まったりできます。
DSCF2830.jpg
カフェを出てプラプラ。
DSCF2831.jpg
DSCF2833.jpg
これがホーチミンさん。
DSCF2836.jpg
敬愛をこめてホーおじさんの銅像と呼ばれてます。
このエリアはほんとオサレでキレイ。
DSCF2838.jpg
DSCF2842.jpg

美的なエリアからちょっと歩くとホテルに到着。
ホテルの隣は廃墟を利用したバイクの駐輪場でした。
DSCF2850.jpg

こんなかんじで日曜日が過ぎていきました。
こんなにゆるい買い付けの旅はオイラも初めてでございます。明日に続く。


ということで
本日はゴールデンなご注文をお待ちしております!!

category: 入荷のお知らせ

tb: 0   cm: 0

ベトナム旅日記 登り窯編  

ゴールデンウィーク中は
カレンダー通りの営業になります。
期間中ご不便おかけしますが
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、昨日のつづきです。

主催者の用意したバスに乗り込んでいざ工場見学へ。
数十分走ると1カ所目の陶器工場に到着。
ベトナムとは思えぬ洒落たショールームにでっかい植木鉢が
これでもかと飾ってありました。
しかもデザインがものすごく垢抜けてるから強烈に買い付けしたくなりました。
が、弊社は重たい陶器は仕入れないことにしてるので
泣く泣く我慢して次の工場へ。

またまたバスを走らせるとほどなく次の工場が見えてきて
バスに同乗してた白人のおっさんたちが
「Very Small Pottery!(ちっこい陶器屋だね)」と笑ってたのですが・・・

DSCF2717.jpg
どこらへんがスモールなんだよ!!!

DSCF2722.jpg
倉庫の向こう側が霞んでるし!!!


そして工場の奥にどんどん進んで行くとそこには
でっかい登り窯!
DSCF2733.jpg
デカイ!
DSCF2736.jpg
デカ過ぎる!!
DSCF2740.jpg
おばちゃんはデカくないけど!!
DSCF2742.jpg
窯の内部!!
DSCF2743.jpg
この迫力に大興奮&うっとり!!!
DSCF2746.jpg
この工場もごっつい植木鉢ばっかりで
しかもデザインもオーソドックス。
でも窯には大感動したから良しとしましょう!

そして次の工場へ行く途中で見かけたフラワリーなバイク。
DSCF2747.jpg
街のパン屋さん。
DSCF2757.jpg
次の工場はプールがついてたけど、贅沢な用途に使われてました。
DSCF2759.jpg

この日、4件ほど工場を見て廻りましたが
登り窯以外にはめぼしい収穫はなし。
どこもごっつい植木鉢系ばっかり・・・どうするオイラ。明日につづく。

ということで
明日からゴールデンウィークに突入ですが仕入れ忘れのなきよう!
ご注文お待ちしております!!!
DSCF2761.jpg

category: たび

tb: 0   cm: 0

ベトナム旅日記 展示会編  

昨日ゆっくり休んで旅の疲れもとれたのでベトナム旅日記書きます!

ホーチミンの空港に着いたのは深夜。
すぐさまホテルに行ってビールも呑まずに
爆睡して目覚めたら眼下にはサイゴン川が。

DSCF2661.jpg
どこか情緒あって中国の川とはちゃいまんな~と朝からウキウキ。

朝ご飯をサクっと食べたらタクシーで展示会場へゴー。
DSCF2679.jpg
ご覧の通り道路はバイクだらけ!
台数的には87%バイク、10%自動車、3%自転車その他ってかんじでしょうか(ネイチャー調べ)。
こんなに交通量が多いから、飛ばしてもしょうがないからみんなゆっくり運転。
中国オラオラ乱暴運転じゃなくてひと安心。

そして看板に漢字がないのもステキ!!
中国ばっかり行ってたのでホっとします。

20分ほど走ると展示会場に到着。
DSCF2680.jpg
思ったより大規模じゃんと喜んだら
DSCF2705.jpg
入ってみたらかなりこじんまりでした・・・(T^T)

会場で同業者の方々とお会いしましたが
みなさん一様に「ちっこいな~」とおっしゃってました。
これからどんどん大きくなってくれることを切に願います。

2時間ほどかけてじっくり見てまわって
会場唯一のカフェスペースへ。
DSCF2704.jpg
同行の方々から「オマエそんな変なの頼むの?」と
さんざんののしられましたが、昨日の記事のバインミーを注文。
同行の方々は安全で美味しそうで無難なものをド真剣に選んで注文されたのですが
気の毒な食べ物がテーブルに並んだので、かわいそすぎて写真を撮れませんでした(*`艸´)ウシシシ

お腹もいっぱいになったし
展示会場もだいたい見尽くしたので
出展者主催の工場見学ツアーへ(明日に続く)。


ということで
このところ詳しすぎる旅日記ばっかり書いてますが
母の日向けの出荷も
ジャンジャンやってますので
ご注文お待ちしております!!!

category: たび

tb: 0   cm: 0

越南から帰国しました  

ホーチミンの空港の名前※を
最後まで覚えられないまま早朝の成田に到着。
スカイライナーに比べるともっさもさにスローモーションな
成田エキスプレスに乗って東京へ帰ってきて
ここだけの話ですがちょっと昼寝してから
さきほど出社いたしました。

とにかく今回わかったことは
ベトナムのことをまったく知らなかったなあということ。
これからベトナムと商売する上でもっと勉強せねばなあと思った次第でございます。

DSCF2686.jpg
▲ベトナムといえばフォーが有名ですがバインミーも名物。
バゲットのサンドイッチをイメージしてましたが
雑貨展示会の食堂で頼んだらこんなん出てきました。味はごくふつう。

ということでみなさまのご期待にお応えして(誰も期待してない?)
明日からベトナム旅日記を開始しますが、そんなことは関係なく
ご注文お待ちしてます!

※タンソンニャット国際空港(Sân bay quốc tế Tân Sơn Nhất)

category: たび

tb: 0   cm: 0

これから帰国  

短期出張好きにしては長かったベトナムの旅もこれにて終了。
これから成田へ。

でも最後にご当地ビールを呑んでから^_^

category: たび

tb: 0   cm: 0

ベトナムです  

Xin chao!


ホーチミンへ着いてはや4日目。
現地になじむ努力だけは人一倍ですが
こんな調子で仕事になるのかいささか不安です(・・;)。

とりあえずカム~ン※なかんじでやります。

本日の朝めし


※ベトナム語でサンキュー


ということで本日も
ご注文お待ちしております!

category: たび

tb: 0   cm: 2

ベトナムへ  

これからお初のベトナムへ。
成田に着いたら、なんだかちょっぴりテンション上がってきました!




面白いもん見つかりますように!
そして笑えるもの食べられますように♪( ´θ`)ノ

category: たび

tb: 0   cm: 0

東京家族  

中国ネタはしばらくやりませんが
オマケでもう一回。

といっても中国帰りの飛行機で観た映画、東京家族です。




東京家族公式サイト

小津安二郎の「東京物語」をモチーフにして
2012年の東京を山田洋次監督が描く感動作。

超豪華俳優陣なんですが
いまいち年齢設定がしっくりこなかったけど
そんな些細なことはどうでもいいんです。

とにかく吉行和子がもうとんでもなくチャーミングなのです。
かわいいおばあちゃんの引力ってはかりしれません。

「東京物語」のビデオテープが下宿にあったせいで
学生時代に何度も何度も観たもんだから
東京家族はそれにかぶさって、重層的に心をゆさぶるわけで
自分でも情けなくなっちゃうほど涙腺がルーズになっちまって
機内でボッロボロに泣いてしまったのですが、
やさしきANAのCAさん、見て見ぬフリをしてくれてありがとう。

ちなみに146分とちょっと長めなので
短距離路線で鑑賞するときはお早めに!

そして「東京物語」が観たくなったけど
ビデオデッキがもうないからDVDでも買おうかな・・・

▼予告編


▼あららこっちは全編鑑賞できちゃいそう!? イタリア語字幕つき(笑)


ということで本日は
笑いと涙のご注文をお待ちしております!!

category: シネマ週イチ

tb: 0   cm: 0

中国旅日記 最終回:古い街で珍妙な麵  

ベトナムで展示会やら見学会やら色々やってるらしいので
おもしろげなものを発掘しにあさってから行ってきます。
初ベトナムで楽しみだけど、アジアだし他と似たよなもんでしょって
気分も入り交じっております。

とはいうものの当然ベトナム旅日記は書くことになるだろうから
今日で中国旅日記は最終回にいたします。
(しつこくて辟易してました?)

ブリキの工場での商談が終わると、ブリキのおっさんが
「昼飯だけど名物の変わった麵があるからどう?豪華なもんじゃないけど」
と聞くので、ぜひともとお願いして工場から車で数分。
古い街の入り口みたいなところに路駐したらこんな看板が。
china201304_01.jpg

全然わからないけど中国人が古いって主張するんだから
とりあえず1000年以上前の街だってことにしときましょう。

街に入ったらこんなかんじ。2000年かも。
china201304_02.jpg

象のモチーフかな?かわいらしい。
china201304_03.jpg

このドアの取っ手カッコ良すぎて、猛烈に欲しくなりました。
DSCF2563.jpg

路地
china201304_04.jpg
china201304_05.jpg
china201304_06.jpg
china201304_07.jpg

紀元前のドナルド。
china201304_08.jpg

やっぱりここでも爆竹売ってる。
china201304_09.jpg

そしてココが名物の麵屋。天后宮顔十五酸粉という店名。
ネットで調べてもぜんぜん出てきませんがえらい行列。期待がふくらみます。
china201304_10.jpg

店内はこんなかんじ。
china201304_11.jpg

店のまんなかへん屋根あらへんがな!
china201304_13.jpg

そして待つ事20分ほど。
出ました!
china201304_14.jpg

米粉でつくった、生春巻きの皮みたいなものを
きしめんよりもうちょい太いくらいの幅に切って
甘辛酸っぱい味の冷たいスープでいただきます。
具は大根+パクチーの浅漬けと腸詰めに衣をつけて揚げたらしきもの。

とにかく麵がいまだかつてなくフニフニで珍奇な食感。
日本人にはとても考えつかぬ具やスープとのマリアージュ加減。

ちょっとアレンジしたら日本でウケそう・・・
とオイラの商売スイッチが入りました。

▼これが麵のもと
china201304_12.jpg


ウマかった!次回は絶対2杯食べる!とブリキのおっさんにお礼を言ったら
とっても喜んでおられました(ずいぶん安上がりな日本人だなあと思ったことでしょう)。


中国、あなどれません。


古い街を出発する前にこれまたオールドな瓦をパシャリ。
ずいぶん薄いな〜
china201304_15.jpg



これにて今回の中国旅行記は終了。
仕事しに行ったのか、ブログのネタを探しに行ったのかわからんなあと
思っている読者様もいらっしゃるようですが
半分正解です( ̄^ ̄)ゞ

ベトナムでもいっぱい取材せねば・・・((≧ヘ≦)


ということで
本日もご注文お待ちしております!

category: 中国の研究

tb: 0   cm: 2

中国旅日記 爆竹編  

まだまだ続きます中国旅日記。

本日は爆竹なんかのお話。

4/4に中国に着いたら空港がえらく混んでたので
通訳さんに聞いたら、その日から「清明」と呼ばれる
お墓参りウィークに入るから里帰りのお客さんで飛行機も満席!
きっと高速も渋滞するよ〜!と説明していただきました。
(今年は国民へのサービスとしてでしょうか高速道路がタダになってました)

で、たいした影響もなく過ごしていたのですが
ブリキの工場(かなりの田舎)に着いてマジな商談してたら
いきなりpapapapapapapaBOMB!と爆発音が。
びびって外を見たら豪快にやってました。
(papapaは日本と一緒ですが、BOMBはデカい強力爆竹です)

DSCF2476.jpg

ブリキの工場のおっさんおばちゃんは
なにもなかったように商談を進めるのですが
オイラは爆発音のたびにビビる。

どうやらお墓参りして、お墓のそうじと草刈りをしたら
爆竹をする慣習らしく、そっこらじゅうの爆発音が
思いっきり商談の邪魔をしてくれましたがなんとか終わらせて工場を後に。

▼工場のまわりはたんぼが広がってます。日本に比べると雑なたんぼだけどやっぱりホッとする。
DSCF2547.jpg

▼街はこんなかんじ。
DSCF2550.jpg

▼かわいらしい虎印の乗り合いタクシー。
DSCF2554.jpg

▼街のあちこちで爆竹を売ってます。
DSCF2594.jpgDSCF2617.jpg


この後、興味深いランチ(←これは後日書きます)をしてから高速道路で空港へ。
いつもなら2時間のところ、鬼渋滞で4時間以上かかってギリギリで空港入りしたら
今度は飛行機が来てないからロビーでまちぼうけ。
なんにも食べるもんもないから通訳さんとやけくそ缶ビール。
このビールがやけくそだけど変にうまかった〜
満席の飛行機が次の目的地に着いたら日付が変わってました。

※沖縄でも清明の風習があるらしいです。



ということで
本日もバンバンご注文お待ちしております!!

category: 中国の研究

tb: 0   cm: 0

横道世之介  

こないだの中国行きの飛行機で鑑賞しました。



映画の公式サイトはコチラ


舞台は1980年代の東京。
長崎から東京の大学に出てきた横道世之介の青春ストーリー。

モロに年代が重なってるから
笑えるし、甘酸っぱいし、おまけにほろ苦いから
機内で思いっきり変な顔してたと思います。

しかも・・・

世之介の大学が

弊社近所の法政大学ときた!!!( ✧Д✧)



ということで
今日は80年代の香りプンプンの
バブリーなご注文お待ちしております!!!

category: シネマ週イチ

tb: 0   cm: 0

中国旅日記 サイコロ編  

本日も引き続き中国の旅行記。

屋台でご飯を食べましておなかもいっぱい。
でもオイラは中国語がしゃべれないから
通訳さんを通して会話してもさほど盛り上がらない。

でも、世界中のバイヤーがブリキ製品を買いに来るから
そんな時の対処も心得てるようで、中国名物サイコロが始まります。
ヨーロッパのバイヤーはサイコロ必ず覚えて帰るって言ってましたので
おのずとオイラの負けず嫌い魂がメラメラと。

ルールはまあまあカンタン。

(1)まずは各自に6コずつサイコロを配る。
DSCF2471.jpg

(2)フタをしてシャッフル。

(3)他の人に見られないようにフタをちょっと開けて中を見る。
   サイコロが2段重ねになってたら、中を全員に見せて再度シャッフル。

(4)前回に負けた人が「全員のサイコロの中に何が何個あるか」を想像して宣言する。
   たとえば「五が4個」など。この時に「一が3個」みたいに一のことを宣言すると
   一が普通に一と扱われます。これが無い時は一はジョーカーになります。

(5)次の人は「五が4個」以上のことを言う必要があります。
   例えば「六が4個」とか「二が5個」みたいに。

(6)どんどん順番を回していくと、どんどんつり上がっていって
   「六が11個」などという信憑性の低い宣言がされるので
   どうしても信じられなくなったら、自分のサイコロをみんなに見せてダウト宣言。

(7)プレイヤー1:六六五二二一
   プレイヤー2:六五五五一一
   プレイヤー3:四四三三三二
   プレイヤー4:六六六一一一

   だと六が6個と、一が6個あるので、合計12個あることになって
   ダウト不成立!

(8)ダウト不成立だから、ダウト宣言した人はビールの一気呑み。
   次回の親になります。

DSCF2470.jpg


これを延々やります。

シンプルなルールながら
プレイヤーの個性も出るし、そこそこ算数的な頭も使う。
そしてハッタリを駆使しないと勝てないしつまんない。
おもしろい負け方をするセンスも必要。

他のテーブルでもサイコロかトランプで博打しまくりです。
(トランプはもっとルールが難解)

とにかく中国人は博打が大好き。
勝負のカウントも無茶苦茶速いので
だったら製品の数量とか間違えるなよな・・・と苦笑。

愚痴はさておき、このゲームのいいとこは何人でも楽しめること。
欠点はサイコロが大量に必要なこと。

この屋台でもサイコロを常備してて「サイコロくれぇ!」って言ったら
シュリンクパックされた新品(100個入り)をくれました。さすがだぜ中国。


ということで
本日も全く役に立たないブログをお読みいただき恐縮ですが
ご注文お待ちしております!!

category: 中国の研究

tb: 0   cm: 0

中国旅日記 屋台編  

先日行ってきた中国の旅日記。
今回は屋台編です。

ブリキの工場がある街は
最寄りの空港から高速を使っても2時間以上。
つまりかなりの田舎です。

深夜に到着したら街のストリートはこんなかんじ。
DSCF2451.jpg

PM2.5じゃなくてPM5000くらいありそうな
砂埃が吹いてて、一瞬で口の中がジャリっとする。

夜遅かったせいか、お目当ての店はやってないから
あんな屋台でいいすか?とブリキ工場のおやっさんに言われて
DSCF2454.jpg

何件か調査した後に一番混雑してる店へ。
DSCF2458.jpg

要するに焼き物屋台です。焼く!焼く!ひたすら焼く!
DSCF2461.jpg

グリルから出た煙は送風機で強制排気。
DSCF2468.jpg

かんじんのお料理でございますが
どれも同じスパイスと調味料で仕上げてあってちょっと飽きましたが
おっきなナスと名前がわからない菜っ葉はおいしゅうございました。

海外の屋台ってなんとなくリスク高めだな思うのですが
「キッチンが見えない方がもっとヤバいよ」と中国の方々はおっしゃる。
たしかになあ〜(苦笑)

ということで
本日も気合い一発で
ご注文お待ちしております!

category: 中国の研究

tb: 0   cm: 0

コロンとしたバスケット入荷!  

昨日、新商品「コロン」が入荷しました!
その名の通りコロンとしたバスケットです!!


Spring2013_04.jpg

丸くかわいらしい形なので
ひと味ちがった母の日のアレンジや鉢物用に
どうぞご利用くださいませ!

ということで
本日はコロコロと調子のいい
ご注文をお待ちしております!!

category: 入荷のお知らせ

tb: 0   cm: 0

中国旅日記 バイク編  

先週、中国へ行って新商品を発掘してきたのですが
ブログのネタもいろいろ仕入れてきました。
一気に出すと今後ツラいので小出しして参ります。

本日はバイク編です。
DSCF2375.jpg
中国に到着した翌朝、ホテルの前で
アイアン工場のおじさんの車が来なくて待ちぼうけ。
小雨にもかかわらずバイクがひっきりなしに行き来してたので
ヒマにまかせて人間模様(バイク模様?)を激写してみました。

▼流麗なデザインの傘を装着。これはたぶんバイクタクシー。
DSCF2376.jpg

▼らくだ的にバイクを活用されてます。
DSCF2377.jpg

▼黄ヘルおじさん。
DSCF2379.jpg

▼母上をどこかに送ってから仕事場へ向かうつもりの青年(想像)。
「かーちゃんも合羽着ろよ!」「わたしゃいいから!早くしないと遅れるよ!」
DSCF2378.jpg

▼全身コーデが抜群。
DSCF2381.jpg

▼足をなんでそこに乗っけるの?
DSCF2380.jpg

▼わかりづらいのですがバイクにくっつけて着る合羽です。危なくないのかな?
DSCF2383.jpg

▼ギャルもライディング。
DSCF2384.jpg

▼小雨なのにバイク多い。
DSCF2385.jpg

▼かなりぶら下げてます。どれかにお昼ご飯が入っているはず。
DSCF2386.jpg

▼仲睦まじい老夫婦。
DSCF2387.jpg

▼その老夫婦と知り合いらしきおばちゃんが「いってらっしゃ〜い!」
DSCF2388.jpg


ということで
本日はバイクみたいに颯爽とした
ご注文をお待ちしております!!

category: 中国の研究

tb: 0   cm: 0

アイアンが入荷しました!  

ブログ担当が中国をほっつき歩いている間に
アイアンが入荷してました!

▼ハートブーケスタンドとリーススタンドが入荷!
2012_13.jpg

▼イーゼル各種も入荷!
2012_16.jpg

▼キャンドルスタンドも入荷!
2012_17.jpg

▼面白めのアイアンもいろいろ入荷!
2012_21.jpg

▼久々に壁掛けトルソー・オードリーちゃんも入荷!!
2012_20.jpg


ということで
本日は関西風の味付けで
ご注文お待ちしておりまんにゃわ〜

category: 入荷のお知らせ

tb: 0   cm: 0

なぜか  

中国からなぜかブログにアクセスできちゃいました。意味がわかりませんが中国はこんなもんですね( ´ ▽ ` )ノ

今日の商談は終わり、次の街へ向かう飛行機を待ってます。

昨日からひどい雨ですが、おかげで埃っぽくなくて快適です^_^




そういえば昨日アイアンが入荷しました!詳細は来週ご案内いたします!

category: 中国の研究

tb: 0   cm: 0

成田より  

混んでなくてゆったりムードの成田で出国審査待ちしてます。
これからステキな隣国へ出張!
かわいそうな自分に免税店でご褒美でも買ってあげようかな…(~_~;)



ということで行って参ります!
And本日もご注文お待ちしております!!

category: たび

tb: 0   cm: 0

明日から中国( ̄^ ̄)ゞ  

明日から中国の工場に打ち合わせに行って参ります。
言うまでもなく気が進まないのですが
PM2.5やインフルはもちろん
ひたすら悪い方に悪い方に考えて
行きの飛行機の中でもけだる〜く過ごします(-。-)


そうすると中国に到着したら

なんだぁ〜それほど悪くないじゃん (*´∪`)

と思えるのです。
オイラったらなんて出張上手なんざんしょ(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧


とは言うものの明日からの英気を養わなきゃいかんので
滋養強壮なご注文お待ちしております!!




明日朝に成田でヒマをもてあましてたら
ブログ更新しますがそれ以降は中国ですので更新できません。
毎日ご愛読の読者様には申し訳ありませんが
ここはひとつご勘弁くださいませ。


▼中国のことばっかり書いたので、銀座和光の素敵なウィンドウディスプレイで口直し。
DSCF2249.jpg

category: 入荷のお知らせ

tb: 0   cm: 0

こけら落とし  

銀座の歌舞伎座の建て替えが終わって
今日がこけら落としってことで
メディアがにぎわっております。

歌舞伎を観たことのない
日本人失格なオイラではございますが
興味の有るなしは置いといて
「こけら落とし」というコトバが気になるので
ネットでちょいちょい調べてみたら

→こけら落としの語源

おおお!そういうことでしたか。
オケラっぽくてちょっと間抜け感のある「コケラ」は木屑、木片のことなんすね!
そしてコケラは杮って漢字だけど、柿という字とは別・・・

って言われても、納得いかないから
拡大だあ “(`(エ)´)ノ彡☆


Kokera.jpg


漢字は奥が深いですね・・・(꒪⌓꒪)



おっと忘れるとこだった
一応歌舞伎座のリンク貼っとこう。

→歌舞伎座

歌舞伎座内のごはんはどこもやっぱり
オトナ価格なのですが、ここなら歌舞伎座の場外だから
仕事途中に寄って食べれるぞ・・・おっ!調理人も募集している!!

→歌舞伎そば


ということで
名物ざるかき(490圓)をいつか食べることを夢見て
本日もご注文お待ちしております!!



※今日から来年まで1年間こけら落とし公演をするらしいです。
※こけら落としを観ると縁起がまことによろしいようです。

category: その他

tb: 0   cm: 0

本日で13周年  

本日でネイチャーデザインズは13周年。

これもひとえにみなさまのおかげでございまして

深く御礼申し上げます。

2000年に事業を始めて13年たっても

こんなちっこい会社ではございますが

これからもご愛顧よろしくお願いいたします。


ネイチャーデザインズ
スタッフ一同



▼定番商品として販売している最古の商品、ワインホルダー。
いまでも人気商品ですが、在庫がなくなったら廃番です。あと5台ほどです!
44038 ワインホルダー 上代¥10000(送料別途)
44038.jpg


ということで
14年目も元気よくスタートしたいので
ご注文お待ちしております!!
(エイプリルフールじゃありません)

category: お仕事一般

tb: 0   cm: 0