Nature Designs ネイチャーデザインズの新着情報

仕事上のネタがないときはくだらないことを書いてほぼ毎日更新中!

来週から展示会2連発!!  

来週から恒例の松村工芸さんの展示会が2連発!!

母の日のちょい後に毎年開催されるのですが
なんだか盛り上がる展示会です


▼松村工芸総合見本市2012
  松村さんのパンフ借用しちゃいました。
mihonnichi_2012_1.jpg


■大阪会場(マイドーム大阪)
6月6~7日 9:30~17:00


■東京会場(TRC東京流通センター)
6月13~14日 9:30~17:00


今回の見本市のテーマは
“モノ”と“コト” コトを育てて花力アップ なので

花力がアップして
そして仕事も楽になっちゃう
しかもお値段もお手頃!
そんな出来立てホヤホヤの新アイテム(まだカタログにも載ってません!)を
かなりご用意してます!ちょっと大げさかな?


ご来場お待ちしております!!!!!


※ご入場は招待券が必要です。詳しくは松村工芸さんにお問い合わせください。
 連絡先:大阪本社06-6782-3336 東京支店03-5297-2851

category: 展示会・イベント

tb: 0   cm: 0

若返り  

主に倉庫で大活躍のキャラバン号。
かれこれ10年以上のじいちゃんくるま。

ボロくてもみんな大好きな車ですが、みんなでちょこちょこぶつけて
バンパーがこの3年ほどかわいそうな状態になってましたが
このほどバンパーを新調!!

Caravan2012.jpg
▲元は銀色のプラッチック状の今風なバンパーだったけど
 真っ黒でザラザラの男前(そして激安)なバンパーに交換!!
 渋い!なんだかビートたけしのドーナツ状のヒゲに見える!!鬼瓦権蔵!!


じいちゃん、まだまだがんばって走ってね~!!

category: その他

tb: 0   cm: 2

祝・スカイツリー開業!  

本日、スカイツリーが開業しました。
夜のライトアップが楽しみだ~

で、エッフェル塔の商品を何点かデザインしてるので
いろんなお客さんに
「スカイツリーは作らないの?」と
質問されます(作れという命令形な意味なのかもしれませんが)。

そんなときいつも
「スカイツリーは長細いから商品化は無理っす」
と言い訳してます。ライセンス関係もややこしそう。

ここで、ちょいと話はそれますがタワーつながりっちゅうことで
東京タワーとエッフェル塔を比較してみます。

(1)色
東京タワーは紅白。エッフェル塔は焦げ茶。

(2)さきっぽ
東京タワーは針のような先端。エッフェル塔はちょこんと帽子をかぶってます。

(3)エレベーター
東京タワーは真下から垂直上昇。エッフェル塔は脚に沿って斜め上昇。

ここまでは、さらっとわかる差異。

でも、一番違いを感じるところはコレ。
(4)エッフェル塔は第一展望台が低くて、東京タワーは中間近くにある。
   日本だと名古屋や札幌のテレビ塔がエッフェル的。

さらにコレも気になるところ。
(5)エッフェル塔は下が地面、東京タワーは四角いビル。


・・・タワーマニアですんません。


で、スカイツリーはあの先っぽがどうしても
昔の民家の煙突に見えてしょうがないです。
もっとほそーくしてほしかった!!先端恐怖症だけど。





ドナ・サマーが亡くなりました。

高校生の時に名古屋の栄を歩いていると
前からとんでもないオーラを放つ外人が来た。
でっかい体で、でっかい毛皮のコート。
おそるおそる顔を見たら、ドナ!!!しかもお一人様。

ミーハーなので、路上でサインをお願いしたら
サラサラっと東急ハンズの茶色の紙袋にサインしてくれた。
名古屋テレビ塔が見える錦通りでの夢のような出来事。

まだ名古屋では外人が珍しいころだったなあ、あのころ。


ご冥福をお祈りします。

category: その他

tb: 0   cm: 0

金環日食  

世紀の天体ショー、金環日食。
観測可能エリアのみなさま堪能されましたでしょうか?

東京は薄曇りでしたが
わずかな晴れ間にくっきり金環を拝むことができました。

あんだけテレビで「直接肉眼で見ちゃいけません」と言われたのに
怖いもん見たさで、肉眼でほんの一瞬見たら目に強烈な残像が・・・

太陽を甘く見たらあかん!
ということを身をもって学習しました。

それにしても日食グラスがない大昔には
どうやって観測したんだろう??






先週はいろんなお客様と話をする機会が多くて
「母の日どーでしたー?」とお決まりの話題になるとみなさま
「そこそこやな~去年とは比較でけへんしな~」でした。なんだかほっとしました。

そして「そんなに忙しくなかった」というのも共通してました。
これって効率が上がっていると素直にとらえていいのかな?

今週は梅雨前の倉庫整理がんばります!!

category: その他

tb: 0   cm: 4

母の日お疲れさまでした!  


全国のお花屋さん

ならびに関係のみなさま


母の日お疲れさまでした!!!!


今年の母の日はどうだったのでしょうか?

「ボチボチでんな~」

というのが一番聞きたいです(笑)



で、弊社としては母の日が終わって

落ち着いて売りたいと思ってたアイテムが・・・


▼アバシリーズ 特に新しいミニアバ!!
Spring2012_01.jpg


▼そしてサルサスタンド 軽いよ!!
Spring2012_04.jpg


どちらも入荷済み&絶賛出荷中!
ご注文お待ちしております!!!

category: お仕事一般

tb: 0   cm: 0

野田はタイヘン!!!!!  

ついさっき野田倉庫のFくんから

ヒョウがタイヘンです!!
怖いっ!!!

と電話が。

電話の向こうでは
ヒョウが倉庫の屋根にバリバリとぶつかる音。

で、画像が送られてきました。

HYOOOOOO.jpg


Fくん気をつけろよ!!
屋根も心配だなあ・・・


新宿はまだ雨だけど、これからヒョウ攻撃喰らうのでしょーか?

category: その他

tb: 0   cm: 0

今日の弁当はワイルドじゃないぜぇ~  

ごぶさただったGくんの男子弁当。
今日はGくんが珍しく内勤なので撮影させてもらいました。

R0013179.jpg

うっ 普通だ・・・あいかわらず野菜ないけど。

Gくんったら弁当作りにも慣れてしまい
以前のような凶暴なお弁当には
お目にかかれなくなりました。


今日も2段弁当だぜ~

下段は白飯で・・・上段も白飯だぜ~ワイルドだろ~


ってやってほしいんだよなあオイラとしては。
そして
食べる前に割り箸捨ててやったぜぇ~
とぶっこんでほしい。


さあさあ母の日まであと数日。

母の日ならお花だぜぇ~

category: 男子弁当・野郎料理

tb: 0   cm: 0

母の日まで1週間!  

ゴールデンウィークも終わって
とうとう母の日まで1週間!

さっきラジオで言ってましたが
まだ約50%の方が母の日ギフトが決まってないとのこと!!

そしてありがたいことに
「あなたが贈る母の日ギフトは?」との質問には
「やっぱり花です!」というアンケート結果!!!

ということであと1週間。
他のギフトに負けないように
全国のお花屋さんに栄養ドリンクを
贈りたいところですがそれも無理なので

ファイト一発!!!



このごろは「遅れてゴメンね」みたいな
母の日遅刻系ギフトというのも浸透してきてますが
これ、考えた人ってアタマいいな~とつくづく尊敬しちゃいます。

category: お仕事一般

tb: 0   cm: 0

パワフルなアイアン製品が入荷!  

アイアンのパワフルで便利な新商品が
ビシッと入荷しました!!!



▼小さくて軽いアバスタンドが初入荷!
今度は3号鉢皿にぴったり!!
普通のアバスタンドも入荷しました!!
Spring2012_01.jpg


▼新しいデザインの折りたたみフラワースタンド「サルサ」も初入荷!
一般的なY-3花桶に対応した軽量なスタンドです。価格もとってもお手頃~♪
Spring2012_04.jpg

※サルサのアイボリーゴールド(47503、47504)は「脚のキャップが白」で入荷しました(カタログ画像は黒キャップです)。
※サルサシリーズは通常の商品とは別の配送便を主に使用するため、通常より若干到着日が異なります。お急ぎの場合はお問い合わせください。


ご予約分から順次出荷いたします。

明日からGW後半戦ですが・・・
ご注文お待ちしております!!!

category: 入荷のお知らせ

tb: 0   cm: 0

広州の思い出  

このブログでは旅から帰ったら
旅日記を書くことになってるので今回も書きます。

またあのアホで暢気な企画かと思った方・・・正解です。


▼成田を飛び立ったら不覚にもうとうととしてしまったら
大好きな富士山が後方に・・・(T T)
やってもーた!と思ったら機長さんが「本日は空気がクリアで北岳がきれいです」
とアナウンス。北岳は日本2位の山。どれが北岳かわかんないけどまあいいや。
R0013040.jpg

▼富士山を見逃したのを反省して、ずっと窓を眺めてたら
豚骨ラーメンの香りがしてきたと思ったら福岡でした。うそたい。
R0013042.jpg

▼到着した晩は疲れてたのでホテル隣の中華へ。ここが安くてうまくてきれいで大当たり。
おいしさにかまけて写真を撮りませんでした。エビの調理具合が抜群でした。叉焼も。
翌日はその向かいの日本料理に行きました。違った意味で料理の写真を撮りませんでしたが
かろうじて看板を撮影。新概念ってなんだろう?おなかはこわしませんでした。
R0013110.jpg

▼交易会の会場ではいつもマクドばっかし食べてるので
たまにはスパゲッティなどを食してみました。
やわらか~い麺が口の中でとろけました。スープはミステリアスな味。
ごめんマクド、もう浮気はしないよ。
R0013068.jpg

▼帰国の前の晩は広州で流行してる焼肉店へ。
焼肉店の近くで見た看板。まさか広州でツッコまれるとは思いませんでした。
オイラは天然(Nature)だ!とツッコミ返したくなりました。
R0013145.jpg

▼帰国の朝、ホテルの窓から。※イメージ画像です
R0013147.jpg
R0013148.jpg

▼今回の収穫はこの紅茶。中国のペットボトルのお茶類は加糖がほとんどだけどこれは無糖。
薄めの味だけど、中国に居るとありがたい。良く見りゃパッケもかわいいじゃーん。
のみかけですんません。
R0013150.jpg

▼広州空港に12時ごろに着いたら、突然空が真っ黒けに!!!
そしてものすごい豪雨と雷。数時間待たされて、搭乗口も変わって、中華系の飛行機に横入りされて
やっとのことで離陸したら、やっぱりグリグリ揺れて、小一時間雲の中を飛行したらやっと雲の上へ。
R0013166.jpg




まあ、とりあえず、無事に元気に帰国しました。
次の訪中は・・・とっても先がいいなあ。

category: 中国の研究

tb: 0   cm: 4